2018年 6月 3日 日曜日 快晴
仕事は多忙、週末天気もかみ合わず。メンバーともスケジュール合わず。そんな週末はゆっくりマリーナに向かい愛艇は整備。船長は日頃のご褒美に何か旨いもんを食す。

行きつけの日本料理屋で大好物の鰻だ。亡き親父が鰻の稚魚の事業をやっていたので小さい頃から鰻には詳しい(笑)稚魚も不漁で密猟やら大変な業界になっている。

船長の最後の晩餐は、うな重かな(笑)いや鮨か。それほど鰻が好きだな。いつか庶民の口に入らなくならないか、船長は大変心配だ(笑)この稚魚不漁も生態系の変化か! 魚の旬も変化しているのか、世間での勘違いも多い。

このメバル、先週愛艇整備の前におかずだけと3匹釣れた。メバルは冬のターゲットと定着。実は初夏が最も脂が乗り最高に旨い。漁師さんに聞いた話、初夏メバルは自分の脂で自慢のデカい目が膜はって、視力低下(笑)太ハリスでも食うと。煮汁表面のハンパない脂で明らかだ!12年前のこの時期のちょうか!↓

青い携帯が時代を感じる(笑)冬のターゲット代名詞、マコガレイ。今はもはや幻の魚。実はマコガレイも初夏が最も肉厚で旨い。値段もハンパない。以外とみんな知らない。鰆も魚へんに春と書くが、秋から真冬が最も脂が乗る!それがバター鰆だ。

時間に余裕が出来たら、この1枚‼️に拘るカレイ釣りも復活したい。なにせ食いしん坊なんで(笑)キス釣りに混じるガンゾウビラメちゃうよ(笑)我々のホーム大阪湾、これからの夏の旬な魚は、ハマチとメジロの間のハマチ。ややこしい(笑)長さ50cm~60足らずの巾広ハマチだ。↓

こんな、ハマチ君との出会いを船長は期待している。イワシ次第だね~。こんなコンディションのハマチの味が恋しい。アップするネタない時はやはり、食欲ネタの船長(笑)…旬と言えば、このブランドダコ!

そろそろ乗り乗り(笑)今週は冷凍庫のストック消費に専念。アヒージョだ!トマトの酸味が相まって、白ワインがあっと言う間に(笑)来週は旬の魚を求めてのんびりと海へ!!
さぁ…次も全力な笑顔で!!