fc2ブログ

プロフィール

全力少年 @割烹  まえ川

Author:全力少年 @割烹 まえ川
海が大好き…☆
愛艇とのマリンライフを
汐風と共に綴っています…♪♪

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

Access

ブロガー

愛艇のオペ敢行!!

2023年   5月 吉日  快晴
進水から18年!! 稼働は6,500時間超え! まぁよく遊んだな~そして安全航行でよく走ってくれたな~。ほんとありがとう。。船体はまだまだ綺麗だか、2~3年前からターボやら大きなメイン部位の故障が相次いで出費も多くなってきた。


愛艇UF29ハイパワー、国産最終エンジンSX430モデルだ。以降はボルボになったのかな~。この年数が経過すると、さすがに部品もなくなってしまいメンテが困難、まだまだ乗るなら今のうちにオーバーホールが必要と、あちこちに相談やら見積を繰り返し、貧乏人には次に同サイズ艇を買う馬力ないし、気にいってる船だしね~。GW明けにオーバーホールを決行!!






なんとキャビンブリッジを取っ払い、クレーンでエンジンを下ろす。えらい作業ですわ…滝汗。。しかし業者さんは手際いいね~。無事、エンジン切り離し、案外綺麗やん(笑)でもあちこちガタはきてるんやろな~。今から解体、機械音痴の食いしん坊船長には全く分からず、丸投げで困ったもんだ(笑)


エンジンがリフレッシュして戻ってきるのは約2ケ月先。愛艇は丘に上がったカッパさん状態。さてこの機会に、シャフト周りや劣化で浸水リスクの怖い、キングストン辺りも新調を予定。シャフト周りのバルブ関連の劣化も酷くて…滝汗。外すと再生不可な状態、怖いな~。このまま乗ってたらいつかどうなるんやろ…怖い怖い。






スタンチューブから落ちる水は常にチェックしてたけど、こんな劣化みるとヤバいね。シャフト船のオーナーさんは注意やね~






バルブ関連、真鍮関連は全て交換。マリントイレのバルブも怖い怖い。お隣さんのヨットもキングストン劣化で気付づかずの浸水やったからね~。






エンジンルームもガラ空き(笑)当たり前か!綺麗に掃除してリフレッシュエンジンを待とう! ついでに船体もバフ掛けで磨いてFRPも甦る予定だ。メーカーの既存ワッペンなんかも全て外して真っ白なシンプルな船体周りにする予定。楽しみだ~! 約車1台分ぐらいの出費は痛いな~。まぁ…あと20年ぐらいは船長したいから、そう思えば妥当か!!






こうやってマリーナ桟橋に戻ってくるのは、7月中頃かな。もうすっかり海況も夏で泉南の大鯵も脂がいい感じの頃か。イワシも入り、夏のサワラトローリングも楽しみ! 待ち遠しいな~






カツオのストックが減ってきて悲しい…涙。。今回は即炙り、即冷凍の柵を解凍して試した。いや~全然いけてる! 生で氷プールで熟成よりも釣り即日、焼き炙りの冷凍の方がそんなドリップも出ずにいい感じ。。サワラでも試そう!!






血合の竜田揚げもバリ旨い。。でもほんとそろそろ魚なし。僚船仲間に乗っけてもらわなきゃ(笑)


さぁ…次も全力な笑顔で!!
スポンサーサイト



カツオ ケンケン釣り!

2023年 5月 27日  土曜日 快晴


またまた行って来ましたよ~! これも季節限定、食いしん坊船長には堪らん大好きなカツオ狙い。GWに続けて白浜の僚船チョメさん艇にお世話になります!もうワクワクで前日には白浜入り。当日の朝も穏やかで俄然気合が入る…夜明けも早くなり、すっかり明るくなったマリーナを出航だ!






チョメさん僚船からの最新情報からポイント選定、そんなに南下する必要はないとのことで19度の潮は直ぐにあり、鳥山も少し見えて気配あり!やはりな~本職さんもたくさん見え始め仕掛け投入だ!






ケンケンの船ってカッコいいよな~40ftぐらいはあるんかな~。波に強そう!


チョメさん艇の先週釣果、なんとトンボ10キロクラスが1度に8本ヒットで3本ゲットで後はハリスブチ切れの話を聞きながら、鳥山超えたところで、ラビットが浮いてる?…チョメ船長に指刺され気付いた(笑)


慌てて回収!やったね~嬉しいモーニングサービス!回収してると、いつものパターンだ!外の飛行機にも…ヒット…右にもヒット~またまた戦場だ~






もう1本ヒットしてだが、これは外れて上出来の5打数4安打。朝一のお土産確保は気分が楽だな~まだ6時だが、祝杯の缶ビール(笑)その後はあるあるの、長い沈黙でス~。ポイントを変えようと潜行板仕掛けだけ回収して、少し北上。








これからシーズンの天秤オキアミでの船団が見えてきた~波浪ブイね! 凄い船団、おまけに本職さんはブイ周りを360度回転してるし、凄い光景だ。近くを曳くがとても入れなく、再び南下。。GWはこの辺りでヒットしたな~やはり本職も多いね~って会話してたら1番遠い飛行機にヒット~、ラビットにもヒット~






やったね~。ガッチリ握手。。魚〆てるとまたまたロッドがしなってる!次のダブルヒットも見事に取り込んで、丁度お昼の12時過ぎ、大満足でストップフィッシング!






今回もチョメさん船長にお世話になり、朝一と帰り際に群れ当てる技は凄過ぎ~。。白浜も大阪からのアクセスも良くなって車線が増えたから、早いよね~2時間弱。。船で南下するより断然楽になったな~ってことで、夕方には大阪戻って早速捌いて、正にモチ鰹を堪能。。真っ赤な身はお見事でした~






あまりに鮮度がいいから、初めてチチコ料理に挑戦! ハートの塩串焼き! いや~旨いな~珍味やな~。命の中心、大切に頂きました感謝。。まぁ…漁師さんが捨てんのわかった。






南紀のカツオ釣りはほんと魅力!楽しいね~。今シーズンもう一度行きたいな~。しばらくはカツオ三昧で幸せだな~






カツオの塩タタキ、まずは塩スダチのみで!タマネギとミョーガのスライスにニンニクたっぷりを絡めてはポン酢で!…堪らんな~飲み過ぎや~(笑)


さぁ…次も全力な笑顔で!!

2023年 南紀カツオツアー 2日目

2023年 5月2日~4日 2日目 快晴 波1.5m


2日目…スタート!!


今朝は朝から少し風と波。。昨晩の大宴会で眠い眠い、しかしけっこうなオヤジ達だが元気元気(笑)下の画像は昨日夕方の風景だけど、早朝桟橋に来たら既に出航した僚船も!昨晩にチョメさん船長と相談でカツオはキープ出来たし、昼からは風強まるから近場の白浜沖でディープタイラバで高級根魚狙いに!!






予報よりも強い風と波の中、白浜沖のポイント目指して南下! 高級魚の良型マハタが釣れたら嬉しいな~って会話しながら旅館の用意してくれたおにぎり弁当をたいらげる!早々出航の連荘カツオ狙いの艇からもトレトレ情報も入らず厳しい模様。



こちらチョメさん艇も白浜沖到着でディープタイラバのスタートフィッシング! 水深100超えのタイラバは初めてだ。案外、底取りも容易。高級根魚を狙ってポイントを転々と踏むがヒットしてくるのは色鮮やかで綺麗なアヤメカサゴだ!!






美味しい魚なんでキープして、繰り返し流すが本命のマハタの姿は見れずに10時前にはストップフィッシング!!


4年振りのカツオ狙い!流石カツオ名人 チョメさん船長のお陰で見事にカツオの顔が見れて最高のGW釣行となった! 感謝!感謝!トローリングは運もあるんだけど、それだけではのうて釣る人、釣る船は釣るのよね~。。改めて実感!!






眺めが新鮮で飽きない風景、南紀はいい海だな~今シーズンもう一回来たいな~って思いながら、白浜のマリーナに到着!!GW観光客の行動とは真逆で(笑)釣行後の大阪には昼過ぎに到着で楽ちん楽ちん!!スケジューリングは完璧。。


高速道路大渋滞のニュースを見ながら早速の早めの夕食は!!得意のサワラではなく(笑)…やっとこさの、目に青葉…山ホトトギス初鰹だね~。。4年振りの釣りカツオ!!






いや~堪らんな~。やっぱカツオが1番旨い!塩タタキの次はもちろんこれ!






血抜き処理と直後の冷やし混みが効いてると血合も抜群に旨い。捨てへんで~(笑)全く匂いもなく胡麻油和えが合うのよな~






鰹フルコースにはこれも外せん。大好きなレアカツ!! もちろん特製タルタルソースを添えて!!






あ~楽しかったな~旨かったな~カツオツアー!! まだまだ塩氷プールに真空した柵で熟成中(笑) 次は竜田揚げでビール、〆は漬け丼のコースで決まり!!


さぁ…次も全力な笑顔で!!



2023年 南紀カツオツアー 初日

2023年 5月2日~4日  快晴 波1m


初日!!


待ちに待った南紀カツオツアーだ!コロナ禍で4年ぶりの僚船仲間との楽しい南紀遠征!全力艇は自艇ではなく白浜の僚船チョメさん艇のクルーで参戦だ!大阪の僚船は揃って夜中1時出航。全力船長はGWなんで温泉気分も味わうために前日に白浜入り。






契約リゾートホテルから見える白良浜を眺めながらまったり温泉入って明日のカツオ狙いに思いを馳せ、早めの夕食で生ビールを楽しみ明日に備えて早々に就寝。


翌朝は白浜のマリーナを4時半出航、早速無線では大阪からの僚船は既にポイント到着とか!早や~(笑)


チョメさん艇も少し南に走ったところで少しケンケン船団が見える。お~こんなところから19度の潮だ~なるほどねと、トローリング準備!






白浜の景勝地、三段壁を微かに横目にケンケン釣りのスタートフィッシング!ワクワクで胸が躍るな~。なんと両サイドのケンケン竿に仕掛け4本✖️2、船尾から2本の計10本のアワビヘッドを曳くのだから凄い!


ホームの大阪湾での釣りとは違い南紀の海は迫力あるんよな~。しばらく曳いてると本職さんかな~ケンケン釣り特有の40ftサイズの波に強そうな和船が見え、俄然期待が持てる。早速、外の仕掛けにヒットしたカツオが見えたが直ぐに外れて残念!


ここから2時間は沈黙。。でも年間数回しか狙えないカツオ、緊張感は切れない。あの突然やってくるヒットの嵐を知ってるからだ。。


そしてやはりその時はやってきた!船尾からの仕掛けにまずヒット~!慎重に手繰り取り込み成功!いや~久々のカツオ、嬉しいな~。血抜き、神経〆してると左のケンケン竿にもヒット! あら右にも! 始まった~(笑)これこれ! しっかり取り込み成功~。え~1番近い素針にも食ってる、横のラビットにも! もはや船上は戦場に(笑)






なんと怒涛のカツオ5連発!! この調子では氷足るかなって、思いがよぎったがその心配は無用だった(笑)その後はス~。俊足のカツオは難しいな~。まぁ5本は十分で大満足!今日は僚船皆で由良平佐館に宿泊なんで北上しながらトローリング!また本職さんいるラインで嬉しいヨコワを拾って初日はストップフィッシング!







いや~やったね~。最高な初日!しっかり氷して明日に備えて早めに日御碕を回って宿泊先へ。






僚船と無線交信しながら順調に旅館を目指す。旅館の桟橋には僚船が続々と入港!!







僚船の釣果もカツオが当たらなかった船もあり、1~3本とかバラバラかな。やはりいい群れ踏まないと数取れないかな。カツオは簡単にはいかんな~。


ヨコワもパラパラと各艇取ってて、特にヨッシー艇のキハダ20kgは凄かったな~!これがあるから南紀の釣りは魅力あるな~


夜は7艇、計23人で大宴会!これまた楽し!釣り談義に他愛の無い話も(笑)明日も早いから安全航行に向け早めの打ち上げで、初日は終了!!


後編に続く~。。

サワラ祭りだぜぇ~

2023年 4月 16日 日曜日 快晴


今回も大好きなターゲット!鰆だ!てかぁ~気が付けば年中このターゲット中心かと(笑)誰もやらない寒鰆などやはり食べて旨いからな~。それと近海では最もサイズがデカくてファイトが楽しい! 前回も上手く2本取れたから船長シェフは鰆尽くしを堪能。ニンニクとミョウガを大量に絡めて土佐カツオ風に!その他レシピあれこれサワラ三昧!!






さてさて専属クルーのO氏も多忙の中だが、この魚にはと前回に引き続きの連続釣行だ。。日曜日だし天気いいし、帰りの阪神高速は大渋滞だから午前中にサクサクっと釣って帰るプラン(笑)そんな甘くないのよね~朝の潮きても異常なし。。


僚船仲間からもあまりいい情報なく今日はあかんのか~と思ってたら、いい潮もかなり過ぎた時間にロッドが引き込まれた!あ~やれやれ…しかし深いタナでヒットだな~潜行板の4つ上とはね。船団で取り込みに船かわしながらが大変。


ポイントずれたから、仕掛け回収してしまって一目散に戻り今が時合と慌てて仕掛け投入! すると15分後にまたまたヒット! 同サイズのヤナギ! もう十分かな~って船団外して少し早いランチにビールで祝杯しながら、のんびり曳くことに。時間を見ると朝の潮がズレたから昼の潮もあと少し、じゃ~次もやろうぜと元気やな(笑)これが正解、潮が落ち着いて、船足もいい感じ~って時にガツんと今日一の竿曲がり!






無事取り込んだのは、前回釣行時の最長寸よりも少しデカい丸々としたメーカー級!やったね~なかなかスリルあるファイトで楽しかった~。なんと手前4本目の針掛かりやから元気元気!!






今回のサワラ狙いも大成功!!サゴシが出てきたね~。これは厄介!お土産にはウエルカムだが、知らずに曳き続けちゃうと仕掛けが終わってまうのよね~。クルクルパー(笑)気をつけなきゃ~






春はね~。木の芽の香りと共に眞子ね~! 命を大切に頂きました。海の恵みに感謝!! 白子は明日以降に天ぷらとバターソテー。。足腫れそう(笑)


さぁ…次も全力な笑顔で!!

目に青葉、山ほととぎす初鰆!

2023年 4月 1日 土曜日 快晴
毎年この時期のタイトル(笑)大阪市内も桜満開!少し早いのかな~今週はもう散り始め一足早く桜吹雪が舞っていい季節!!






久々のO氏と2馬力で今シーズン初のサワラ狙いだ!なんと専属クルーのO氏は多忙と天候の負のスパイラルで今年初乗船。。魚はなんでも持ち帰ると意気込む(笑)


シーズン初期でポイントもガラ空きで曳き易い!僚船も何艇か同じ狙いでスタートするが朝の潮がきても異常なし。久々のO氏に魚をと船長は焦る。サワラの潮終わったから高仕掛けで鯛、アジ、サバと狙うことに!


アタリはあるが春子、いやチャリコだな。こんなサイズばかりで前回のようなアジの反応もなく、潮も終わり…滝汗。。


昼からは更に潮動かないし、やっちまった状態。マリーナ向かって再度サワラ仕掛け投入しか策はなく、既に心折れてるが Additional Timeは得意のトローリングにかける。いつもより北側の過去ポイントを踏みながらマリーナ向かってると奇跡のヒットで竿がひん曲がる!


やったぜぇ~!かなりの重量感で慎重に慎重に(笑)に手操り、なんと2つ付いてる。取り込みが難しいパターンだがなんとか無事ランディング!






釣りは諦めたらあかんな~。と言うか一応は昼の潮は見て仕掛けは投入なんで納得の釣った感かな。真子パンパンの春の群れですな!脳〆、神経〆、血抜き、冷やし込み工程を2本ともしっかりやって、一息付いてると中途半端に入ってる仕掛けに何やらヒットで竿がえらいことになってる(笑)上がってきたのは青物君のダブル。






いつもなら、リリースですが今年初乗船のO氏なんで根こそぎやっつけてもらいます(笑)まぁ体高良さそうだしね!






今シーズン初の春のサワラ狙いは大成功!!厳寒期からポロポロと寒サワラは拾ってきたが、よりしばらくはこの狙いになるね~大好きなトローリング!楽しみなシーズン到来だ!






寒サワラと比べたらやけど、寒の時期は別物。春もほんのり脂で旨い!ほんまにサワラは旨いね~ さてさて来月は初鰹といきたいところだ! 今シーズンもトローリングは熱いね~


さぁ…次も全力な笑顔で!!

青物の祟りか(笑)

2022年 3月 11日 土曜日 快晴
本日もクルーの日程合わずぼっち釣行!前回の大サバが旨すぎたんで、今回もサクサクっとサバを釣って帰るプラン。でも我艇としては珍しく少し暗いうちに出航。漁礁のメバルを調査のためだ!しかしさっぱりで1つ取れただけで早々に諦め!




サバを探してウロウロ..まぁいい反応あるところで仕掛け投入はいきなりヒット、竿先叩いてるから鯛かな~っと慎重にやり取りも痛恨のバラシ。。その後もアタリはあるが食い込まずだったが何度か流してるとしっかりフッキングで50のいいサイズ!僚船に無線でサバ情報を確認すると大アジも混じり気配出てきたと有難い情報でポイント直行! 1投目でいきなりヒットは冬の大アジ特有の優しい引き(笑)まぁいいお土産にキープ。お~深場の中層にサバらしき反応だ!仕掛けを巻き巻きタナ合わせとガツんと時折りふわぁっと、サバだな~アジも付いたかな~。よっしゃ~と大切に上げてると竿先が海面に突き刺さる! おいおい…例の奴ちゃうの…まいったな~ドラグ出る出る。切れろって願いながら、切れずに上がってきたメジロ。かなわんな~。かかってたサバやアジは外して居ない…トホホホ。。仕掛けは幹から飛んで最悪。予備投入でよし、また大サバヒット!巻き上げなんとまた、竿先が!勘弁してくれ~(笑)ここから、鰤4連発……僚船は横でみんな笑ってるし(笑)






予備仕掛けもグチャグチャ…時間ロスで時合終了。。鰤一つ上げるのに20分、笑うしかない。最後に切れた仕掛けに大サバ2本付いてくれてて助かった(笑)そして僚船せいゆうさんにサバ1本頂戴して本日の大本命、目標の大サバ3本をやっとキープで昼にはストップフィッシング。。1馬力なんで半日釣行のプラン、要らん青物おらんかったらもっと早く帰れたのにな~!メジロはせいゆうさんがご近所漁師さんへ嫁に出せるらしくお渡ししてその流通経路へ(笑)鰤はマリーナでお隣のヨットマンに進呈!小顔の青物ならな~、この固体ならリリースか望まれる流通経路の選択肢しかないね~。。






お持ち帰りは鯛、大サバ、アジ、メバルといい魚くんが揃って大満足!大切に持ち帰る理想な量だな~サバは少し抱卵しかけてて、前回よりは脂は落ちるかなと読んだ!鯛は血抜きした血に脂見えたからいいコンディションだろう!






予想通り、前回ほどの脂はないが、ほんのり上品な脂は旨旨。サバは旨いな~。少しづつ大切に楽しもう!鯛はしっかり寝かせて何にするか思案中。しばらくはこんな狙いかな~


さぁ…次も全力な笑顔で!!

大鯖の旨味がヤバい!!

2月も後半、ちょい前に旨い魚から狙うプランで僚船みーやんとの釣行が仕事でキャンセルに!今回スケジュールが上手いこと合って、みーやん艇でなんと本命の狙いは念願の超大物、トロイワシ(笑)僚船情報からトロイワシが湧いてるとプレジャーボートが皆こぞって集結してる模様!脂がヤバいようで炙ると脂で火事になるそうな(笑)食いしん坊船長には堪らんターゲット。早朝からポイントに到着すると既に数隻の船!しかし気配なく、なんか海面が異様な泡と水流!あ~TVでお馴染みのここの住民か(笑)






こいつに食べ尽くされたか~全く気配なし。しかし慣れてるのか船に接近してきて怖い怖い!背中は傷付いてるし、船のペラが当たってるんかな~。でも可愛いいな~日に何十キロも魚食べるようには見えないな~早々にトロイワシは諦めリレー釣りへ。まずは春告魚!今年は少ない気配をだが、旨い魚で狙う!仕掛け投入で何度か流すて、いい反応踏むと2連、3連と良型混じって楽しい!最初の投入で釣れることが多く、爆発力はないがお土産は十分確保で次の本命、大鯖を追うことに!深場なんで高仕掛けだ!反応もまずまずで鯛らしき反応やなって話してたら幸先よくヒット!






上がってきたのは旨いサイズの40ぐらいか!その後も2人で流す度にはポロポロとヒットでメバルに続いて鯛も5枚ぐらい確保!後は大アジと大サバやな~って大きくポイント移動!次のポイントもなかなかいい反応。仕掛け投入でいきなりヒット!大アジだ!嬉しいな~。その後も2人で流す度にヒット!今度は何やら引きがいい、ふわっと浮くような感じもあり、大鯖か~上がってきたのは欲しかった大鯖!やった~!丸々太って旨くないわけないやろ。イケマも賑やかになってきた!






ときおり、いいアジが掛かって巻き上げ中に一気に持ち込む奴!鰤かな~2回ほどやられて顔を見たろうと慎重にやり取りしたが、あと10mはまでくるんだが、また引き出されの連続でプッツン。まあ高仕掛けでは鰤サイズは取れないわな。まぁ楽しい釣りで十分な釣果、午後の南風も遅れて吹いてきたところでストップフィッシング!いい釣りができたな~






厄介ものなハマチを上手くかわし(笑)いい魚が揃った!魚の処理は大変。締めると血にしっかり脂も見えコンディションもいい感じ!特に大鯖ばヤバいだろうと船上で確信したが2日寝かせて驚いた!抜群の脂で且つ上品! 処理も抜群で身は真っ白、全て刺身で完食。。旨いな~






大鯖はお造りした骨やアラを塩焼きに!これまた絶品で捨てる部位なし!鯛もいいコンディション!大鯖と大アジの刺身が揃うと、鯛はやはりシャブシャブやな~






大アジもそろそろ抱卵。ベイトのエサいいのかな、まだまだしっとり脂があって旨い!しばらくはこのリレー釣りかな!旨い魚を順番にね!


さぁ…次も全力な笑顔で!!



今週は平日釣行だったぜぇ!

2022年 1月 31日 火曜日 快晴
何かとヤボ用やら週末の天気が悪く、なかなか出れなく残念週末多し。。前回の60cmほどのサゴシのコンディションが抜群で驚いた。まぁ体高あって小顔腹ボテに見えたが、このサイズでこの脂!! やっぱこんな魚を追いたいな~






てなことで、平日ぼっち釣行はまたまた鰆ブレードを巻き倒す。。なかなか辛抱いる釣りで巻き感は楽だが、流石に何時間も巻き続けるのは還暦前の船長にはキツイ(笑)まぁぼっち釣行なんで休憩入れながら、ビールとおやつをやりながら(笑)好天にのんびりと浮かぶ。。朝もゆっくりだったけどもうお昼。もちろんアタリすらなし……滝汗。。あちこち漁礁周りを踏んでると反応あり。でも反応出ると当たっても青物パターンが多く、何故か本命サワラは反応ない場所でガツンとくる!やはり交通事故のような博打釣りだ!! 疲れてきて、巻き速度も落ちるとサワラブレードは青物ヒットが定説とか!……ほんまや(笑)






疲労困憊にやっとのアタリは定説のハマチ大(笑)まぁ体高良さげなんでキープ。。本命も付いてないかと俄然気合が入り直すと、またまたヒット!!同じようなファイトで同サイズ追加!! 後は続かず本命も行方不明で早々にストップフィッシング。数時間、巻き倒してアタリ2回。。クルーがいたらやれないな~。まぁまた鰯などが入るシーズンになればもっと当たるのかな~これからの楽しみかな!






さてさて、ハマチ大のコンディションはいかに! ん~しっかり熟成させたが脂は微妙。。ムイムイは無し、腹身の少しはお造りでなんとかって感じ。。魚は肥えんと、船長の口肥えとるな~(笑)贅沢言うたらあかん、頂いた命はしっかり戴きますよ!






まぁ、こうなりますな(笑) ハマチカツ!タルタルソースを添えて! 外カリで中身ふわふわっでなかなか旨いよ~。さて次回は何を狙うか! サゴシの60cmサイズであの脂を見てしまったら食いしん坊船長の狙いは決まっとる(笑)


さぁ…次も全力な笑顔で!!

プチ鯛ラバ大会!

2023年 1月 22日 日曜日 快晴
僚船仲間のレア情報!少し前からタイラバでマダイを爆釣!悪天候の合間で僚船仲間がこぞって集まりそうで、じゃ~大会やろうよと!賑やかで楽しそう!






我艇としては早めの朝日に合わせて出航!朝焼けが美しい。モーニングコーヒーを沸かして大好きなコーヒーを飲みながら至福の時間だ!さぁポイント到着で久々のタイラバ。流行り始めた初期はけっこう釣れた記憶だが、最近はご無沙汰で僚船から細かな最近の仕掛け要領を教えてもらってのチャレンジだ!反応なしのポイントを流して何故か釣れる不思議な釣り。鯛は広範囲にいるのか波動に近寄るのか、よく分からないがエサに見えるのだろう!なんと3投目でいきなりヒット、でも上がってきたのは25cmの春子。大会だし、酢〆好きだしキープ(笑)なんとその直接も35cmのギリギリ真鯛としよう。僚船名人も参戦だが、今日は厳しそうと。前回は良型混えて20枚超えの爆釣だったよう。結局その後も春子2枚追加でタイラバは終了。なんか魚の活性低くて期待外れの大会盛り上がり。良型で競いたかったな~。まぁなんとなく感覚掴めてこれからが楽しみだ!






まぁ上品に4枚で100cm、可愛い過ぎ(笑)さて時間はまだ昼前。大会後のプラン、今日は1馬力なんであれこれ調査の予定。高仕掛けは封印でゲームフィッシングだ!流行りのサワラブレードジグを巻き倒す!南面に向かい浅場の昔よく釣れたサンマ太郎トローリングポイントなどを丹念に踏んで巻くが全くアタリなし。魚はヒットしないがまぁこれも少し掴めたかなって最後のポイントでガツんとヒット!あまりデカくないが嬉しいヒット!






ブレードジグで嬉しい1本!サゴシサイズだけど寒のサゴシは旨い!次回は良型の予感!これも使えそうで、タイラバにブレードジグに釣りの巾が広がった1日だ!旨い魚が狙えるからね~。。






1馬力、1人や2人で食べる晩酌のお土産は十分! あれこれレシピが楽しみだ~。厳しい冬の釣行だが海は気持ちいいな~。のんびり1日浮かんで旨い魚を少し持ち帰る!これだね~


さぁ…次も全力な笑顔で!!

| ホーム |


 ホーム  » 次のページ